無人駅相互間だけで完結する場合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 09:49 UTC 版)
「南海和歌山港線」の記事における「無人駅相互間だけで完結する場合」の解説
無人駅に自動改札機が設置されていなかったため、無人駅相互間だけの利用に限り磁気カード類は使用できず、そのまま乗車し、降車時に車内備え付けの料金箱に現金を直接入れる方法を取っていた(ワンマン化以降)。和歌山市駅・和歌山港駅から無人駅へ、または和歌山市以北の南海線各駅から和歌山市駅を跨いで無人駅へ向かう場合も、車内備え付けの運賃箱に乗車券を入れる方法を取っていた。
※この「無人駅相互間だけで完結する場合」の解説は、「南海和歌山港線」の解説の一部です。
「無人駅相互間だけで完結する場合」を含む「南海和歌山港線」の記事については、「南海和歌山港線」の概要を参照ください。
- 無人駅相互間だけで完結する場合のページへのリンク