火曜深夜時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/09 09:34 UTC 版)
1999年4月の改編で放送曜日を移動。サイコロに縛られず自由に企画を立ち上げるようになり、視聴者から募った京都ローカルのゆるい名所や伝統文化・伝統工芸を残す場所などを現場近くのバス停から捜索する。また、その途上で出会った一般人と触れ合う。番組イベントをしたいという漠然とした構想が実施するに至るまでの様子を放送した。その結果、知恩寺の境内で開催した。 「河原町にしゃべるポストがある」という回では結局見つからず、投稿者に電話で聞いたところ、アミューズメントビル内に日高のり子のラジオ番組(KBS京都)が設置した投稿専用ポストだったという他局の番組宣伝の片棒を担がされるオチ(ラジオ番組のリスナーが自主的にバスコロに投稿)になってしまう。やらせでないことがかえって徒となる結果となり、番組の性質上オンエアせざるを得ないことを語るなど、越前屋は静かな怒りを表した。
※この「火曜深夜時代」の解説は、「バスDEコロコロ」の解説の一部です。
「火曜深夜時代」を含む「バスDEコロコロ」の記事については、「バスDEコロコロ」の概要を参照ください。
- 火曜深夜時代のページへのリンク