瀬戸村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/30 14:17 UTC 版)
| せとむら 瀬戸村  | 
    |
|---|---|
| 廃止日 | 1956年9月30日 | 
| 廃止理由 |  編入合併 鞆町、水呑町、瀬戸村、赤坂村、熊野村、津之郷村、深安郡市村・引野村・千田村・御幸村 → 福山市  | 
    
| 現在の自治体 | 福山市 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |   | 
    
| 地方 |  中国地方、山陽地方 中国・四国地方  | 
    
| 都道府県 | 広島県 | 
| 郡 | 沼隈郡 | 
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) | 
| 総人口 |  3,552人 (国勢調査、1955年)  | 
    
| 隣接自治体 | 福山市、津之郷村、赤坂村、松永市、熊野村、水呑町 | 
| 瀬戸村役場 | |
| 所在地 | 広島県沼隈郡瀬戸村 | 
| 座標 | 北緯34度28分06秒 東経133度19分29秒 / 北緯34.46844度 東経133.32481度座標: 北緯34度28分06秒 東経133度19分29秒 / 北緯34.46844度 東経133.32481度 | 
| ウィキプロジェクト | |
瀬戸村(せとむら)は、広島県沼隈郡にあった村。現在の福山市瀬戸町にあたる。
沿革
- 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、山北村、地頭分村、長和村が合併して沼隈郡瀬戸村が成立。
 - 1956年9月30日 - 沼隈郡鞆町、水呑町、赤坂村、熊野村、津之郷村、深安郡市村、引野村、千田村、御幸村とともに福山市へ編入される。
 
交通
鉄道
日本国有鉄道山陽本線が大字山北の北部をかすめていたのみで、駅はなかった。
隣接する赤坂村域の備後赤坂駅が最寄りであった。
関連項目
- 瀬戸村のページへのリンク