濾過施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 04:28 UTC 版)
最終沈殿池では比重差による固液分離を行うため、微量の懸濁物質が処理水に混入しがちである。そこで濾過施設を設置し、懸濁物質と同時にそれに含まれる物質を除去する。既存施設への追加が容易であり生物処理の不調に対する保険となるため比較的普及している。濾材には、砂からUF膜まで用いられているが、後者は再生水としてオフィス街へ供給されている。
※この「濾過施設」の解説は、「下水処理場」の解説の一部です。
「濾過施設」を含む「下水処理場」の記事については、「下水処理場」の概要を参照ください。
- 濾過施設のページへのリンク