濁川温泉 (長野県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 濁川温泉 (長野県)の意味・解説 

濁川温泉 (長野県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 01:58 UTC 版)

濁川温泉の元位置
濁川温泉のかつての位置

濁川温泉(にごりかわおんせん)は長野県木曽郡王滝村1984年まで存在した温泉である。

概要

御嶽山南麓を流れる木曽川水系王滝川支流の濁川に、明治初期に開かれた一軒宿温泉だった。

交通のアクセスは非常に悪く、林道を車で約1時間、さらに徒歩で谷底へ降りて20分ほど歩く必要があった。昭和後期でも電気[1]が通じておらず、照明はランプに頼っていた。

1984年9月14日長野県西部地震により伝上川上流の御岳山8合目付近から山体崩壊が発生(「御嶽崩れ」)、土石流が伝上川から濁川へ流れ込み、押し寄せた大量の土砂は当時の経営者一家4人もろとも温泉施設を飲み込み、濁川温泉は深さ50mの土中に埋没して消滅した [2]

なお、御嶽山を挟んで反対側の岐阜県下呂市には温泉(にごりおんせん)という温泉があるが、読み方が違う上に知名度に差があったため混同されることはなかった。

脚注

  1. ^ 本温泉も含めた長野県は中部電力(送電は現・中電PG)のエリアである。
  2. ^ 「角川日本地名大辞典」p.223

参考文献

外部リンク

座標: 北緯35度49分21.2秒 東経137度28分27.6秒 / 北緯35.822556度 東経137.474333度 / 35.822556; 137.474333




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「濁川温泉 (長野県)」の関連用語

濁川温泉 (長野県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



濁川温泉 (長野県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの濁川温泉 (長野県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS