漢城大学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 漢城大学校の意味・解説 

漢城大学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 17:16 UTC 版)

漢城大学校
各種表記
ハングル 한성대학교
漢字 漢城大學校
発音 ハンソンデハッキョ
日本語読み: かんじょうだいがっこう
英語 Hansung University
テンプレートを表示

漢城大学校(ハンソンだいがっこう)は、ソウル特別市城北区にある大韓民国私立大学

1945年に創立された京城女子技芸学校を源流として、漢城高等女学校→漢城女子中学校・高等学校を母体に1972年に漢城女子大学が設立。1978年に漢城大学となった後に、1993年に現在の漢城大学校となった。

校訓は“真理至善”。

学生数

  • 学部: 9,405人 (2019)
  • 教授: 256人 (2019)
  • 新入生競争率: 12.5:1 (2019)

学部

  • クリエイティブ人文学部
  • 芸術学部
  • 社会科学部
  • グローバルファッション業界学部
  • ICTデザイン学部
  • ビューティーデザインマネジメント学科
  • コンピュータ工学部
  • 機械、電子工学
  • IT融合工学部
  • スマート経営工学部
  • ホテル外食経営学科
  • ビューティーデザイン学科
  • ビジネスコンサルティング部
  • ICT融合デザイン学科
  • 自律専攻学部
  • 基礎教養教育課程
  • 融合・複合教養教育課程
  • 思考と表現コース
  • 教養英語教育課程
  • ウィンドウIT・デザインのコース
  • 教員養成コース

大学院(博士/修士課程)

  • 人文・社会系
    • 韓国語文学科
    • 英語英文学科
    • 英米文化学科
    • 史学科
    • 文献情報学科
    • 経営学科
    • 行政学科
    • 貿易学科
    • 経済・不動産学科
    • 経済学科
  • 工学系
    • 産業経営工学科
    • 情報コンピューター工学科
    • マルチメディア工学科
    • コンピューター工学科
    • IT融合工学科
    • 電子情報工学科
    • 機械システム工学科
  • 芸術・スポーツ系
    • メディアデザイン学科
    • 絵画科
    • 衣類ファッション産業部
    • 舞踊学科
  • 学科間の協働過程
    • ニューメディア広告プロモーション学科
    • デジタル文化の技術及びコンテンツ学科

特殊大学院(修士課程)

  • 経営大学院
    • 経営学科
    • 観光外食経営
  • 行政大学院
    • 行政学科
    • 社会福祉学科
    • 警察行政学科
    • 麻薬アルコール学科
  • 芸術大学院
    • ビューティー芸術学科
  • 国際大学院
    • 国際安全保障戦略学科
    • 国際地域情報学科
  • 不動産大学院
    • 不動産投資金融専攻
    • 不動産の評価専攻
    • 不動産開発・管理専攻
    • 地籍及び土地管理専攻
  • 教育大学院
  • 教育行政専攻
    • 相談心理専攻
    • 幼児教育専攻
    • 国語教育専攻

日本における協定校

京都府立大学

北海道教育大学

山陽学院大学

[1]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漢城大学校」の関連用語

漢城大学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漢城大学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの漢城大学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS