演算子・相互作用切り出し
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 03:06 UTC 版)
「標準模型の歴史」の記事における「演算子・相互作用切り出し」の解説
さらに、朝永表示(相互作用表示-シュウィンガー表示)を得る。これらにより、見通しよく簡素化された共変形式が確立され、繰り込みを確立する手段が整う。この場の量子論の進展により、式の扱いが容易になった時点で、朝永はすでに繰り込みの着想を得ていたようである。朝永が最初の繰り込みの考えを得たのは超多時間理論の確立から遡る1938年である。
※この「演算子・相互作用切り出し」の解説は、「標準模型の歴史」の解説の一部です。
「演算子・相互作用切り出し」を含む「標準模型の歴史」の記事については、「標準模型の歴史」の概要を参照ください。
- 演算子相互作用切り出しのページへのリンク