演奏所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 23:16 UTC 版)

演奏所(えんそうじょ、Performance)とは、無線局のなかで、演奏設備のある場所を示す。放送局の演奏所が一般的である。
「演奏」とあるが音楽や楽器を鳴らす訳ではなく、放送や送信のための映像・音声を送出するという意味である。概ね放送局と同義であるが、法令上は詳細規定がある(後述)。
日本の放送局における演奏所
電波法関係審査基準には放送局の演奏所として、「演奏設備とは、主調整装置、演奏室、演奏装置等とする。」「主調整装置が放送対象地域外に設置される場合においては、放送対象地域内にある主要な演奏設備がある場所を第1演奏所とする。」と規定されている。
すなわち放送局の中で、演奏室=スタジオ、演奏装置=副調整室、主調整装置=主調整室等を置いているところが演奏所になる。多くは商法上の本社と同一位置とされることが多いが、親局や中継局(送信所)、放送事業計画との関係により、演奏所には細かな規定があり、たとえ放送局の本社にスタジオ、副調整室、主調整室等を置いていても法令上、演奏所とされない場合もある[注釈 1]。また「演奏所なし」の放送局もある。
演奏設備
- 主調整装置
- 演奏室
- 演奏装置
脚注
注釈
参考文献
- 「電波法関係審査基準(平成13年1月6日 総務省訓令第67号)」
関連項目
演奏所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 07:10 UTC 版)
常用スタジオ本社所在地に同じ。 メイプルサテライトスタジオ岩手県奥州市水沢横町2-1 メイプル4階 毎週月曜日〜水曜日 14:30〜15:00 と、日曜日 11:00〜13:00 に使用されるほか、収録番組を制作する際にも使われている。
※この「演奏所」の解説は、「奥州エフエム放送」の解説の一部です。
「演奏所」を含む「奥州エフエム放送」の記事については、「奥州エフエム放送」の概要を参照ください。
- 演奏・所のページへのリンク