源義高_(左兵衛権佐)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 源義高_(左兵衛権佐)の意味・解説 

源義高 (左兵衛権佐)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/20 03:02 UTC 版)

 
源義高
時代 平安時代後期
生誕 不詳
死没 不詳
別名 飯富源太
官位 従四位下左兵衛権佐
氏族 河内源氏義忠流
父母 父:源義忠
兄弟 河内経国義高忠宗義清義雄
義成
テンプレートを表示

源 義高(みなもと の よしたか)は、平安時代後期の武士河内源氏源義忠の次男。官位従四位下左兵衛権佐

略歴

父が暗殺されると、母方の平家で育てられた。左兵衛尉、左馬允、兵庫助などを歴任し、ついに官位は父を凌ぎ、従四位下左兵衛権佐にまでなった。そのため、当時の史料では源氏の棟梁を自負していたともされる。

兄に経国がいるが、経国が関東に下ったのに対し、義高は都に住し、平家が勢力を強めるに従って順調な官途を進んだ。

子に、従五位上河内守源義成がいる。実質的に源義忠の系統の嫡流は兄の経国に代わり、義高の子孫が継承する。義高の子孫は代々北面武士河内国に領地を持つ武士として続いた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源義高_(左兵衛権佐)」の関連用語

源義高_(左兵衛権佐)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源義高_(左兵衛権佐)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源義高 (左兵衛権佐) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS