源川真希とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 源川真希の意味・解説 

源川真希

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/02 22:37 UTC 版)

源川 真希(みながわ まさき、1961年 - )は日本の歴史学者博士史学)。東京都立大学人文学部助手、同助教授を経て、首都大学東京教授となる。専門は日本近現代史愛知県出身。

源川 真希 みながわ まさき
人物情報
生誕 1961年(62 - 63歳)
日本愛知県
国籍 日本
出身校 茨城大学人文学部
東京都立大学大学院人文科学研究科
学問
研究分野 日本近現代史
研究機関 東京都立大学
博士課程指導教員 佐々木隆爾
学位 博士(史学)(東京都立大学)
学会 占領・戦後史研究会
同時代史学会
京都民科歴史部会
政治経済学・経済史学会
大阪歴史科学協議会
大阪歴史学会
東京歴史科学研究会
歴史学研究会
歴史科学協議会
日本史研究会
テンプレートを表示

人物

茨城大学では雨宮昭一に、東京都立大学大学院では佐々木隆爾に師事。主に1920年代から1940年代にかけての地域政治史東京都市史矢部貞治などの政治思想史を研究している。

略歴

  • 1984年 茨城大学人文学部卒業
  • 1993年 東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学
  • 2002年 『近現代日本の地域政治構造』で博士(史学)、第28回財団法人東京市政調査会藤田賞奨励賞を受賞

著書

単著

  • 『近現代日本の地域政治構造 大正デモクラシーの崩壊と普選体制の確立』(日本経済評論社、2001年)
  • 『東京市政 首都の近現代史』(日本経済評論社、2007年)
  • 近衛新体制の思想と政治 自由主義克服の時代』(有志舎、2009年)
  • 『総力戦のなかの日本政治』(吉川弘文館、2017年)
  • 『首都改造 東京の再開発と都市政治』(吉川弘文館、2020年)

共編著

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源川真希」の関連用語

源川真希のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源川真希のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源川真希 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS