源師とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 源師の意味・解説 

源師

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/18 09:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

源 師(げん し、生没年不詳)は、中国政治家は踐言。本貫西平郡楽都県

経歴

源彪の子として生まれた。はじめ北斉の司空府参軍として任官し、尚書左外兵郎中に転じ、祠部を管掌した。ときに龍星が観測されたので、大臣の高阿那肱に雩祭をおこなうよう進言したが容れられず、礼が廃れたことを嘆き、北斉の滅亡を予見した。577年北周武帝が北斉を平定すると、源師は司賦上士に任ぜられた。

581年楊堅が隋を建国すると、魏州長史に任ぜられた。長安に召し出されて尚書考功侍郎となり、吏部を管掌した。隋の国制や法令を定める議論に参加して、寄与するところが大きかった。597年、尚書右丞・尚書左丞を歴任して、智慧と才幹で有名となった。蜀王楊秀がたびたび法令を破ったので、源師は益州総管司馬となって教導することとなった。ときに楊秀が長安に呼び出されたが、楊秀は恐れて仮病を使い、行こうとしなかった。源師が皇帝の命令に違反しないよう何度も勧めたので、楊秀は激怒したが、源師が泣いて諫めたので、楊秀はやむなく従った。楊秀が廃位された後、益州の官属の多くは連座したが、源師は罪に落とされるのを免れた。後に儀同三司の位を加えられた。

604年煬帝が即位すると、大理少卿に任ぜられた。あるとき私用で衛士を外出させた主帥があり、煬帝はこの主帥を捕縛して大理寺に送らせた。源師は律令にのっとって徒刑にあたると奏上したが、煬帝は主帥を斬らせようとした。源師がこれを諫めたので、煬帝は聞き入れて取りやめた。のちに刑部侍郎に転じた。まもなく在官のまま死去した。子に源崐玉があった。

伝記資料

  • 隋書』巻六十六 列伝第三十一
  • 北斉書』巻四十三 列伝第三十五
  • 北史』巻二十八 列伝第十六



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源師」の関連用語

源師のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源師のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源師 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS