湯浅良幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湯浅良幸の意味・解説 

湯浅良幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/17 06:24 UTC 版)

湯浅 良幸(ゆあさ よしゆき、1930年 - )は、日本郷土史家。徳島県阿南市上中町出身。イオンド大学名誉教授。徳島民俗学会会長、徳島県市町村文化財保護審議会連絡協議会会長、徳島県文化振興財団民俗資料委員長、阿波学会会長を歴任。2005年には地域文化功労者賞を受賞。

著書

共著
  • 『阿波の民話 第一集』(1977年、緒方啓郎、未來社
  • 『郷土に根づいた産物と商魂 (ふるさと歴史舞台)』(1992年、千葉治平、遠藤和子、岩田玲文、高瀬喜左衛門、松本幸子、松永義弘ぎょうせい

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯浅良幸」の関連用語

湯浅良幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯浅良幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯浅良幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS