湯浅竜起とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湯浅竜起の意味・解説 

湯浅竜起

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/11 15:52 UTC 版)

湯浅 竜起(ゆあさ たつき、1907年5月8日[1] - 没年不詳)は、日本宗教家歌人

経歴

湯浅憲亮の五男として[1]福岡市[2]に生まれる。1925年福岡県中学修猷館[3]、1928年3月旧制福岡高等学校理科乙類[4]を経て、1931年3月九州帝国大学農学部農芸化学科を卒業[5][2]

1935年扶桑教ひとのみち教団(パーフェクト リバティー教団の前身)准教祖となり、1954年3月パーフェクト リバティー教団(PL教団)理事・祐祖に就任する。1947年5月に日本化工産業取締役も務めている[1]

歌人でもあり、1934年短歌結社「あしかひ」、1937年「あさひこ」、1949年「短歌芸術」の同人となる。PL教団文教部長も務めた[2]

1962年2月に制定された、PL学園校歌は、湯浅の作詞によるものである[6]

著書

  • 『短歌鑑賞十二か月』(芸術生活社、1976年)

出典

  1. ^ a b c 『人事興信録第24版』(人事興信所、1968年) ユ-4頁
  2. ^ a b c 湯浅竜起『短歌鑑賞十二か月』(芸術生活社、1976年)著者略歴
  3. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』(修猷館同窓会、2020年)同窓会員19頁
  4. ^ 『福岡高等学校一覧 第19年度(自昭和15年4月至昭和16年3月)』(福岡高等学校、1941年)160頁
  5. ^ 『九州帝国大学一覧(昭和14年)』(九州帝国大学、1940年)477頁
  6. ^ PL学園聖友会 PL学園の思い出(2023年8月5日閲覧)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  湯浅竜起のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯浅竜起」の関連用語

湯浅竜起のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯浅竜起のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯浅竜起 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS