測量・設計
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 05:28 UTC 版)
概要を提示したうえで、詳細な設計はコンサルタントに外注する方式が一般的である。本来は測量設計は都道府県や国といった事業主体がすべきこととされているので、業務委託契約(委任契約)という形で業者と契約することが多い。一般に数か月、ダムを多数配置する場合、地すべり対策が絡む場合は地下水位の長期的な挙動の観測が必要になり、年単位になることもある。設計と並行して学識者を招いてのダム建設予定地周辺での動植物の状況を調べる環境アセスメントも行われる。 荒廃渓流における調査を行う トータルステーションによる測量 過去の土石流による堆積物。ダム規模の計画の参考になることもある。 流下幅、転石の大きさなども調査する 谷沿いに大量の流木が存在し対策が必要な渓流(アメリカ)
※この「測量・設計」の解説は、「砂防堰堤」の解説の一部です。
「測量・設計」を含む「砂防堰堤」の記事については、「砂防堰堤」の概要を参照ください。
- 測量・設計のページへのリンク