渡利南回り線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 02:19 UTC 版)
渡利南回り 福島駅東口 - 舟場町 - 渡利舟場 - 福島南高 - 番匠町 - わたり病院前 - 花見山入口 - 渡利中学校 - 天神渡 - 舟場町 - 福島駅東口 渡利北回り 福島駅東口 - 舟場町 - 渡利舟場 - 福島南高校 - 番匠町 - わたり病院前 - 渡利学習センター - 中角 - 渡利舟場 - 舟場町 - 福島駅東口 概説 渡利循環線は福島市の住宅地である渡利地区を廻る系統。渡利大回りは渡利循環の逆回りとしての性格も持つが、単独区間(渡利学習センターから先)も多い。元は上山の入を終点とする渡利線で、1980年代は以下の経路(一部便は、渡利公民館から折り返し)となっていた。福島駅前 → 渡利舟場 → 病院前 → 渡利公民館 → 上山の入 上山の入 → 渡利公民館 → 中角 → 渡利舟場 → 福島駅前 1990年代にはいると、上記系統として山の入線・渡利循環線・渡利大回り線の3路線に再編され、バスカードシステム・バスロケーションシステム対応路線となったが、旧来の渡利線であった山の入線は利用者減のため廃止された。渡利循環:福島駅東口 - 渡利舟場 - 番匠町 - 渡利病院前 - 花見山入口 - 渡利中学校 - 天神渡 - 福島駅東口 渡利大回り:福島駅東口 - 渡利舟場 - 渡利中学校 - 花見山入口 - 渡利学習センター - 中角 - 渡利舟場 - 福島駅東口 山の入:旧来の渡利線 また、2010年10月のダイヤ改正により、路線が現行の渡利北回りと渡利南回りに再編された。
※この「渡利南回り線」の解説は、「福島交通福島支社」の解説の一部です。
「渡利南回り線」を含む「福島交通福島支社」の記事については、「福島交通福島支社」の概要を参照ください。
- 渡利南回り線のページへのリンク