減衰比とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > 減衰比の意味・解説 

減衰比

英語 damping ratio

粘性減衰有する自由振動系における粘性減衰係数(減衰係数)と臨界減衰係数の比のこと。この値でその系が振動するかしないかが決まる。ばねは振動発生させ、盛んに作用をするのに対し粘性減衰振動抑制する作用をする。このばねと粘性減衰相反する作用のどちらが優勢かで、振動生じた生じなかったりする。振動するか、しないかの臨界状態減衰係数臨界減衰係数という。減衰比が1に等しいか、1より大きい場合過減衰で、系は振動しないで時間とともに静止する。1より小さ場合振動し振幅時間とともに減少する。なお、質量m、ばね定数減衰係数cの系の臨界減衰係数は2(mk)1/2、減衰比はc/ {2(mk)1/2}である。

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「減衰比」の関連用語

減衰比のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



減衰比のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS