清川進也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清川進也の意味・解説 

清川進也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 06:55 UTC 版)

清川進也
Shinya Kiyokawa
基本情報
生誕 (1976-10-23) 1976年10月23日(48歳)
出身地 日本福岡県飯塚市
職業 サウンドデザイナー作曲家
公式サイト kiyokawashinya.jp
テンプレートを表示

清川 進也(きよかわ しんや、1976年10月23日 - )は、日本サウンドデザイナー福岡県飯塚市出身。東京都在住。武蔵野美術大学非常勤講師[1]

人物・経歴

トロンボーン奏者の父・津軽三味線奏者の母の長男として福岡県飯塚市に生まれる[2]。“音とはスーパーランゲージである”をコンセプトに、言葉の音化、音の言葉化を追求するサウンドデザイナーであり、多くの広告サウンドを手掛けながらも、 環境音・立体音響・ASMRを始めとする感覚を研ぎ澄ますそれらの“サウンド”をあらゆるものと組み合わせ、それまで以上により良い環境を“デザイン”することを目的に活動している[3]

2011年に制作したNTT docomo SH-08C TOUCH WOOD『森の木琴』が翌年のカンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバルにて3冠に輝いた[4]

作品

サウンドロゴ

施設のサウンドデザイン

環境音を用いたサウンドデザイン

広告

テレビ

プロデュース

  • 別府市・湯〜園地計画!(総合プロデュース)

NHK「音恵」について

清川が録音機材と共にあらゆる場所を訪れ、環境音をサンプリングし、その収録素材を使用してミュージックビデオを制作するサウンドデザインをテーマとしたテレビ番組である。これまでに、町中華、プロボクサー、理容室、建築現場を題材に、制作プロセスと完成作品を番組内で披露している[6]

初回放送

  • 町中華編 2024年4月29日(月)
  • プロボクサー編 2024年6月9日(日)
  • 理容室編 2024年12月23日(月)
  • 建築現場編 2024年12月24日(火)

脚注

出典

  1. ^ 武蔵野美術大学学部学科・大学院教員紹介”. 2017年9月17日閲覧。
  2. ^ (ひと)清川進也さん 「響き」の物語を伝えるサウンドデザイナー:朝日新聞”. 朝日新聞 (2022年1月7日). 2025年7月22日閲覧。
  3. ^ 清川進也 Shinya Kiyokawa”. Shinya Kiyokawa (2021年12月11日). 2025年7月22日閲覧。
  4. ^ 世界的大ヒットをした「森の木琴」を制作した作曲家・清川進也さんが作った『お菓子を食べる音のクリスマスソング』がハンパない”. viratube (2014年12月18日). 2016年1月28日閲覧。
  5. ^ 噴水ショー&プロジェクションマッピング|別府温泉 杉乃井ホテル[公式・最安]”. suginoi.orixhotelsandresorts.com (2022年12月7日). 2025年7月22日閲覧。
  6. ^ NHK「音恵」過去のエピソード”. 日本放送協会 (2024年3月29日). 2025年7月22日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清川進也」の関連用語

清川進也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清川進也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清川進也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS