深澤松美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 深澤松美の意味・解説 

深沢松美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 01:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

深沢松美(ふかさわ まつみ、1910年明治43年)3月20日[1][2] - 1976年昭和51年)[3]6月21日[4])は、昭和期の地方公務員政治家松本市長(公選第4代)。

経歴

長野県東筑摩郡波田村で、深沢忠太、か津へ の長男として生まれた[1]1929年(昭和4年)3月、松本商業学校卒業[1][2][3]後、東京片倉生命保険信濃毎日新聞に勤務[2][3]1941年(昭和16年)波田村収入役に就任し、のち助役となる。1951年(昭和26年)から長野県議会議員に5回当選[1]。この間、中小企業振興審議会長、総合開発審議会委員などを務める[2]

1969年(昭和44年)松本市長に当選し[1]2期務め[2]、病のため1976年(昭和51年)3月に退任した[2][3]。在任中、松塩筑南安広域市町村圏協議会を組織し広域行政に取り組み、松本・諏訪地区新産業都市の指定や東筑摩郡本郷村との合併に尽力した[2][3]

脚注

  1. ^ a b c d e 『長野県人名鑑』456頁。
  2. ^ a b c d e f g 『日本の歴代市長 第2巻』251頁。
  3. ^ a b c d e 『長野県歴史人物大事典』597頁。
  4. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、1052頁。

参考文献

  • 『長野県人名鑑』信濃毎日新聞社、1974年。
  • 『日本の歴代市長 第2巻』歴代知事編纂会、1984年。
  • 『長野県歴史人物大事典』郷土出版社、1989年。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

深澤松美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



深澤松美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの深沢松美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS