淡粧濃抹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 淡粧濃抹の意味・解説 

淡粧濃抹

読み方:タンショウノウマツ(tanshounoumatsu)

薄化粧厚化粧


淡粧濃抹

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 08:11 UTC 版)

名詞

淡粧 濃抹たんしょうのうまつ

  1. 薄化粧厚化粧

出典

蘇軾飲湖上初晴後雨湖上に飲す 初めに晴れ後にふる)」

白文
水光瀲灧晴方好
山色空濛亦奇
欲把西湖比西子
淡粧濃抹總相宜
訓読文
水光すゐくゎう 瀲灧れんえんとして晴れてまさ
山色さんしょく 空濛くうもうとしてまたなり
西湖りて西子に比せむと欲さば
淡粧濃抹 すべあひよろ
現代語訳
水面の光が細波さざなみ揺れてきらめく、晴れた日の西湖[1]は実に良い
山の色霧雨にじむ、雨の日西湖また、独特のがある。
西湖を(当地出身美女である)西施比較しようとすれば
薄化粧厚化粧いずれもよく似合っており、素晴らしい。

発音(?)

た↗んしょーのーまつ

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淡粧濃抹」の関連用語

淡粧濃抹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淡粧濃抹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの淡粧濃抹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS