消防・救急無線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 16:48 UTC 版)
チャンネル消防波救急波(1ch) 149.75MHz 147.48MHz (消防1chの中継) 151.27MHz (2ch:県内共通波) 152.77MHz (3ch:全国共通波1) 150.73MHz (4ch:全国共通波2) 148.15MHz (5ch:全国共通波3) 154.15MHz (AVM波) 151.69MHz 153.35MHz 中継波は署所向けの為、送信出力は10W。警防波は25W。 現場では460MHz帯アナログ簡易無線が使用されている。複数波実装されているためここでは明記していない。 中央署の指揮隊車は25W送信。それ以外の車両は全て10W送信。 救急隊は携帯無線機にて消防各波に開局する。
※この「消防・救急無線」の解説は、「那覇市消防局」の解説の一部です。
「消防・救急無線」を含む「那覇市消防局」の記事については、「那覇市消防局」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から消防・救急無線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 消防・救急無線のページへのリンク