浸むとは? わかりやすく解説

し・む【染む/×沁む/浸む/×滲む】

読み方:しむ

【一】[動マ五(四)

染みる」に同じ。「寒さが身に—・む」

花の香散りにしにとまらねどうつらむ袖にあさく—・まめや」〈源・梅枝

吹きくる風も身に—・まず」〈平家・五〉

色などに染まる。

蓮葉(はちすば)のにごりに—・まぬ心もてなにかは露を玉とあざむく」〈古今・夏〉

深く心を寄せる

我心ながら、いとかく人に—・む事はなきを」〈源・夕顔

【二】[動マ上二]「し(染)みる」の文語形

【三】[動マ下二「し(染)める」の文語形


しと・む【浸む】

読み方:しとむ

[動マ四]などにつかる。また、などがしみ込む。ひたる。

—・まば、三頭(さんづ)の上乗りかかれ」〈平家・四〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浸む」の関連用語

1
融然 デジタル大辞泉
96% |||||

2
76% |||||

3
清幽 デジタル大辞泉
56% |||||




浸むのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浸むのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS