海江田家とは? わかりやすく解説

海江田家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/05 13:30 UTC 版)

海江田家
本姓 称・日下部氏
種別 武家
華族子爵
著名な人物 海江田信義(子爵)
凡例 / Category:日本の氏族

海江田家(かいえだけ)は、薩摩藩の家臣の一家。維新後は華族、爵位は子爵。本姓は日下部氏

歴史

明治20年(1887年)5月24日、信義が特旨を以て華族に列せられ、勲功により子爵を授けられた[1]。信義は明治39年(1906年)10月17日に薨去した[2]

明治42年(1909年)10月14日、まつとの間に生まれた唯一の男子・幸吉が襲爵した[3]。昭和15年(1940年)3月24日、薨去した[2]

昭和15年(1940年)5月15日、幸吉の長男一郎が襲爵した[4]。昭和22年(1947年5月3日日本国憲法の施行により華族制度が廃止され、一郎も爵位を喪失した。その後、台湾製糖社長となった[5]

系譜

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アイ[注 1]
 
信義[注 2]
 
まつ
 
裕之進
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
虎次郎
 
鷹次郎
 
信秀
 
信廣
 
信隆
 
有村信清[注 3]
 
幸吉
 
理子[注 4]
 
テツ[注 5]
 
エイ[注 6]
 
ハル[注 7]
 
アキ[注 8]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一郎
 
巳智子[注 9]
 
惠美[注 10]
 
[注 11]
 
淳子[注 12]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
忠義
 
朋子[注 13]
 
波留美[注 14]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
章裕
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
系譜脚注
  1. ^ 小山永常次女。
  2. ^ 有村兼善次男。
  3. ^ 有村兼清継嗣。
  4. ^ 成瀬隆蔵長女。
  5. ^ 東郷平八郎室。
  6. ^ 税所篤文室。
  7. ^ 東郷吉太郎室。
  8. ^ 町田彦二室。
  9. ^ 本多政樹長女。
  10. ^ 益田克信室。
  11. ^ 菊本健三室。
  12. ^ 井上五郎室。
  13. ^ 岸伊一郎次女。
  14. ^ 宮治英輔室。

脚注

  1. ^ 『官報』第1169号, p. 1–2, 「授爵及辞令」.
  2. ^ a b 『平成新修旧華族家系大成』上巻, p. 403.
  3. ^ 『官報』第7894号, p. 4, 「叙任及辞令」.
  4. ^ 『官報』第4005号, p. 7, 「叙任及辞令」.
  5. ^ 『閨閥:日本のニュー・エスタブリッシュメント』, p. 231.

参考文献

行政文書

書籍


海江田家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 02:48 UTC 版)

海江田万里」の記事における「海江田家」の解説

鹿児島県日置郡金峰町(現・南さつま市)、東京都杉並区) 父・四郎毎日新聞記者安倍晋三元総理大臣の父、晋太郎(元外相)と海江田の父、四郎(元毎日新聞論説主幹)は共に毎日新聞記者で、四郎8期上だった。 妻 長女

※この「海江田家」の解説は、「海江田万里」の解説の一部です。
「海江田家」を含む「海江田万里」の記事については、「海江田万里」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海江田家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海江田家」の関連用語

海江田家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海江田家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海江田家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海江田万里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS