浅井康宏 (漆芸家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅井康宏 (漆芸家)の意味・解説 

浅井康宏 (漆芸家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 07:45 UTC 版)

浅井 康宏(あさい やすひろ、Yasuhiro ASAI、1983年6月9日 - )は日本漆芸作家で蒔絵師。鳥取県出身[1]

あさい やすひろ

浅井 康宏
生誕 (1983-06-09) 1983年6月9日(41歳)
日本・鳥取県
国籍 日本
職業 漆芸作家・蒔絵師
受賞 第59回日本伝統工芸展「日本工芸会新人賞」、第32回日本伝統漆芸展「文化庁長官賞」、第53回日本伝統工芸近畿展「日本伝統工芸近畿賞」
テンプレートを表示

概要

1983年6月9日生まれ[2]。家で絵を描くのが好きだった[3]吉備高原学園高等学校の授業で漆芸に出会い、蒔絵に興味を持つ[4][5]。2004年、国立高岡短期大学 産業造形学科 漆工芸コース卒業。2005年、室瀬和美氏(重要無形文化財保持者(人間国宝))に師事。2007年に独立[6]。制作活動の拠点は京都市内の工房[7](2017年6月より[8])。

螺鈿を用いた緻密な表現を得意としている[9]。2012年に第59回日本伝統工芸展「日本工芸会新人賞」受賞[10]、2015年に第32回日本伝統漆芸展「文化庁長官賞」受賞[11]、2024年に第53回日本伝統工芸近畿展「日本伝統工芸近畿賞」受賞[12]

2023年に蒔絵螺鈿香炉「瓔珞」が大英博物館へ収蔵[13]

2024年、41歳のときに岡山県立美術館で開催された特別展示が初の“里帰り展”となった。[14]

漆工史学会会員、日本文化財漆協会会員、日本工芸会正会員[15]

主な受賞歴

出典:[16]

  • 2002年 日本漆工協会「漆工奨学賞」
  • 2004年 国立高岡短期大学「横山賞」
  • 2008年 第51回 日本伝統工芸中国支部展「県知事賞」
  • 2010年 第54回 鳥取県美術展覧会奨励賞[17]
  • 2012年 第55回 日本伝統工芸中国支部展「奨励賞」[18]
  • 2012年 第59回 日本伝統工芸展「新人賞」[19]
  • 2015年 第32回 日本伝統漆芸展「文化庁長官賞」[20]
  • 2017年 第57回 東日本伝統工芸展「奨励賞」[21]
  • 2018年 エネルギア文化・スポーツ財団 エネルギア美術賞[22]
  • 2021年 第50回 日本伝統工芸近畿展「京都新聞賞」[23]
  • 2024年 第53回 日本伝統工芸近畿展「日本伝統工芸近畿賞」[24]

主な展示・出品

出典:[25]

  • 2015年 ニコライ・バーグマン×伝統工芸「伝統花伝[26]」Shangri-La Hotel Tokyo
  • 2015年 「うるしのみらい」安曇野高橋節郎記念美術館
  • 2018年 Ambiente 2018(ドイツ) 京都瑞鳳堂ブース
  • 2018年 CRAFT SAKE WEEK 「しゅきや」
  • 2018年 「漆の現在2018展」日本橋三越本店
  • 2018年 ART EXPO MALAYSIA 2018 Gallery(マレーシア) 花影抄ブース
  • 2018年 URUSHI 伝統と革新
  • 2019年 「Our Collections! ~鳥取県のアート・コレクションの、これまでとこれから~」鳥取県立博物館
  • 2019年 「美の予感 2019―∞directions―[27]髙島屋
  • 2019年 「現代工芸の展開 2019」金沢市立安江金箔工芸館
  • 2021年 CHRISTIE'S NEW YORK「Japanese and Korean Art」[28]
  • 2021年 「悉皆(shikkai)ー風の時代の継承者たちー」髙島屋
  • 2022年 「幻視の小宇宙-現代漆藝家4人の燐光-」銀座・和光
  • 2023年 CHRISTIE'S NEW YORK「Japanese and Korean Art」[29]
  • 2024年 令和5年度文化庁首都圏伝統工芸技術作品展等開催事業「技を極める——伝統工芸が伝えるメッセージ」[30] 旧近衛師団司令部庁舎
  • 2024年 特別展示「もっと伝統工芸 技と美の出会い(漆芸) 浅井康宏・小椋範彦・塩津容子」岡山県立美術館[31]
  • 2024年 令和6年度文化庁首都圏伝統工芸技術作品展等開催事業「わざの美——工芸が織りなす装飾の世界」[32] 旧近衛師団司令部庁舎

個展

コレクション

  • John C. Weber Collection[35]
  • L.U.CEUM Collection, Chopard Manufacture, Fleurier, Switzerland[36]
  • FONDAZIONE MASI[37]

パブリックコレクション

著書

  • 『-光をめぐる-[42] 浅井康宏 蒔絵作品集』 著者:浅井康宏 出版:Studio Zipangu 2017年4月1日 第1刷発行 ISBN 978-4-9909546-0-4
  • 『情熱-Passion-[43][44][45][46] 浅井康宏 漆芸作品集』 著者:浅井康宏 出版:Studio Zipangu 2021年11月10日 第1刷 ISBN 978-4-9909546-1-1

関連項目

蒔絵

螺鈿

杣田細工

脚注

  1. ^ 浅井康宏『-光をめぐる- 浅井康宏 蒔絵作品集』Studio Zipangu、2017年4月1日。ISBN 978-4-9909546-0-4 
  2. ^ 公式サイト内「漆芸作家 浅井康宏」”. 2022年1月30日閲覧。
  3. ^ 永井啓子「「第69回日本伝統工芸展」きょうから」『朝日新聞デジタル』2022年10月12日。
  4. ^ 公式サイト内「漆との出会い」”. 2022年1月30日閲覧。
  5. ^ 「第69回日本伝統工芸展」きょうから」『朝日新聞デジタル』2022年10月12日。
  6. ^ PR TIMES 記事内 [浅井康宏氏プロフィール]”. 2022年2月7日閲覧。
  7. ^ 「新しい消費のワケ1」『読売新聞』2022年1月4日、11面。
  8. ^ 公式サイト内「京都に越してきました」”. 2022年2月12日閲覧。
  9. ^ 『インタビュー 漆芸家 浅井康宏(あさいやすひろ)氏 天然の輝きを操る精巧な技|淡交六月号』淡交社、2020年6月1日、22-24,36-39頁。 
  10. ^ 内閣府広報誌 Highlighting Japan May 2022 漆の魅力”. 2022年6月9日閲覧。
  11. ^ 内閣府広報誌 Highlighting Japan May 2022 漆の魅力”. 2022年6月9日閲覧。
  12. ^ 第53回日本伝統工芸近畿展 受賞一覧”. 公益社団法人日本工芸会. 2024年1月22日閲覧。
  13. ^ 浅井康宏公式事務局”. 2024年3月18日閲覧。
  14. ^ 公式サイト Information「岡山県立美術館 特別展示」”. 2025年1月3日閲覧。
  15. ^ 日本工芸会”. 2022年1月30日閲覧。
  16. ^ 浅井康宏『-光をめぐる- 浅井康宏 蒔絵作品集』Studio Zipangu、2017年4月1日、57頁。ISBN 978-4-9909546-0-4 
  17. ^ 平成22年度第54回鳥取県美術展覧会奨励賞受賞作品一覧”. 2022年6月16日閲覧。
  18. ^ 蒔絵玳瑁薄文宝石箱”. 2022年1月30日閲覧。
  19. ^ 蒔絵玳瑁螺鈿宝石箱「光の道」”. 2022年1月30日閲覧。
  20. ^ 蒔絵宝石箱「刻」”. 2022年1月30日閲覧。
  21. ^ 蒔絵六角香合”. 2022年1月30日閲覧。
  22. ^ 平成30年度 エネルギア賞 受賞者の横顔”. 2022年1月30日閲覧。
  23. ^ 蒔絵螺鈿飾箱”. 2022年1月30日閲覧。
  24. ^ 公式サイト Biography”. 2024年1月22日閲覧。
  25. ^ 浅井康宏『情熱-Passion- 浅井康宏 漆芸作品集』Studio Zipangu、2021年11月10日、132頁。ISBN 978-4-9909546-1-1 
  26. ^ “ニコライ・バーグマン展覧会『伝統花伝』 シャングリ・ラ ホテル 東京にて、9月22日より開催”. PR TIMES. (2015年9月1日). https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000009273.html 2022年2月6日閲覧。 
  27. ^ CiNii Books AUthor”. 2022年2月6日閲覧。
  28. ^ Tenchi (Heaven and Earth)”. CHRISTIE'S. 2022年1月31日閲覧。
  29. ^ Crossroads”. CHRISTIE'S. 2024年1月22日閲覧。
  30. ^ 「技を極める——伝統工芸が伝えるメッセージ」”. 2024年4月29日閲覧。
  31. ^ もっと伝統工芸 技と美の出会い(漆芸)- 岡山県立美術館”. 2025年1月3日閲覧。
  32. ^ わざの美——工芸が織りなす装飾の世界”. 2025年1月3日閲覧。
  33. ^ 公式サイト内「初個展」”. 2022年1月30日閲覧。
  34. ^ 浅井康宏公式事務局”. 2022年1月30日閲覧。
  35. ^ 公式サイト Biography”. 浅井康宏. 2023年10月10日閲覧。
  36. ^ 公式サイト Biography”. 浅井康宏. 2023年10月10日閲覧。
  37. ^ 公式サイト Biography”. 2023年11月15日閲覧。
  38. ^ 公式サイト Biography”. 2023年12月1日閲覧。
  39. ^ 浅井康宏さん作 大英博物館収蔵 鳥取県出身の漆芸家「世界通用」」『日本海新聞』2023年11月28日、朝刊。2023年12月1日閲覧。
  40. ^ 大英博物館 コレクション”. 2023年12月1日閲覧。
  41. ^ 京都市右京区の蒔絵師の作品が大英博物館に収蔵「美しく、とてつもない職人技」との評価」『京都新聞』2024年1月4日。2024年1月22日閲覧。
  42. ^ 公式ストア 光をめぐる”. 株式会社アサカン Asakan Co. Ltd.. 2024年1月22日閲覧。
  43. ^ ジャパンサーチ”. 2022年2月3日閲覧。
  44. ^ Passion : Asai yasuhiro : a collection of lacquerware works”. WorldCat. 2024年1月22日閲覧。
  45. ^ 公式ストア Passion”. 株式会社アサカン Asakan Co. Ltd.. 2024年1月22日閲覧。
  46. ^ Passion : Asai yasuhiro : a collection of lacquerware works / Yasuhiro Asai.”. National Gallery of Australia. 2024年1月22日閲覧。

外部リンク

浅井康宏|公式サイト

浅井康宏|Instagram

浅井康宏|Twitter

Asai Yasuhiro|YouTube

漆芸作家浅井康宏公式事務局




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  浅井康宏 (漆芸家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅井康宏 (漆芸家)」の関連用語

1
浅井康宏 百科事典
76% |||||

2
50% |||||

浅井康宏 (漆芸家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅井康宏 (漆芸家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅井康宏 (漆芸家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS