津田彰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 津田彰の意味・解説 

津田彰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 23:48 UTC 版)

津田 彰(つだ あきら、1951年11月11日 - )は、日本臨床心理学者。久留米大学名誉教授。元日本健康支援学会会長、元日本行動科学学会会長。医学博士臨床心理士。専門は健康心理学、臨床心理学、保健行動科学。

略歴

茨城県水戸市生まれ。1970年、茨城県立水戸第一高等学校卒業。1974年、上智大学文学部教育学科卒業。1976年、上智大学大学院文学研究科教育学専攻修士課程修了。1979年、上智大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程満期退学、日本学術振興会奨励研究員。1980年、久留米大学医学部薬理学講座助手。1986年、久留米大学医学博士。1989年、久留米大学医学部薬理学講座講師。1992年、久留米大学文学部人間科学科教授。1994年、ロンドン大学セント・ジョージ校客員教授。2002年、久留米大学文学部心理学科教授。2005年、ロード・アイランド大学客員教授。2007年、日本健康支援学会会長。2012年、日本行動科学学会会長。2013年、チプトラ大学客員教授。2021年、帝京科学大学総合教育センター教授、久留米大学名誉教授。日本行動医学会第21回内山記念賞、日本ストレスマネジメント学会第3回奨励研究賞、日本実存療法学会ビクトール・フランクル賞、日本ストレス学会賞、日本ストレスマネジメント学会賞、日本行動医学会第1回内山記念賞、日本心理学会ヤングサイコロジスト賞等受賞[1][2][3]。研究テーマはストレスと健康への心理社会生物学的アプローチ(実験的-フィールド研究)、地域・学校・職域におけるストレスマネジメントとヘルスカウンセリング、ヘルスプロモーション実践(保健行動科学的介入)など。

研究テーマ

ストレスと健康への心理社会生物的アプローチ ストレス・マネジメントプログラムの開発 ストレスの精神神経免疫内分泌学的測定

学会活動

  • 日本健康心理学会(理事)(1995年より)
  • 日本行動医学会(理事)(1993年より)
  • 日本脳科学会(理事・評議員)(1996年より)
  • 日本行動科学学会(学会プログラム企画役員)(1999年より)
  • 日本ストレス学会(評議員)(1997年より)

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津田彰」の関連用語

津田彰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津田彰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津田彰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS