津田久とは? わかりやすく解説

津田久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 05:58 UTC 版)

津田久(つだ ひさし、1904年7月30日 - 2002年6月9日)は、日本実業家。第二代住友商事社長。住友家評議員会委員長、住友老壮会会長。

来歴・人物

三重県出身。東京目白中学一高を経て、1928年東京帝国大学法学部卒業[1]。同年住友合資会社(住友本社の前身)に入社。財閥解体後の1946年、日本建設産業(現住友商事)総務部長に転じ、財閥解体で宙に浮く本社社員や軍隊や海外から復員してくる社員の雇用確保のため、商事進出を提唱。

1947年常務、1953年専務を経て、1956年社長に就任。初代社長田路舜哉の拡大路線を継承し大陸棚海洋資源開発や住宅関連など他社に先駆けて新規分野の進出。大手総合商社への発展の礎を築いた[2]。1970年会長、1977年取締役相談役、1982年相談役名誉会長、1999年名誉会長に退いた。2002年死去。

栄典

  • 勲二等旭日重光章 - 1974年

脚注

  1. ^ 『日本近現代人物履歴事典』(東京大学出版会、2002年)
  2. ^ “津田久氏死去 住友商事名誉会長”. 共同通信. (2002年6月11日). http://www.47news.jp/CN/200206/CN2002061101000338.html 2014年11月13日閲覧。 
先代
田路舜哉
住友商事社長
第2代
次代
柴山幸雄




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津田久」の関連用語

津田久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津田久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津田久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS