洞雲寺 (相馬市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 洞雲寺 (相馬市)の意味・解説 

洞雲寺 (相馬市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 01:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
洞雲寺
所在地 福島県相馬市西山字表西山126
位置 北緯37度47分30.6秒 東経140度54分29.0秒 / 北緯37.791833度 東経140.908056度 / 37.791833; 140.908056座標: 北緯37度47分30.6秒 東経140度54分29.0秒 / 北緯37.791833度 東経140.908056度 / 37.791833; 140.908056
山号 天陽山
宗派 曹洞宗
創建年 安土桃山時代
開基 相馬氏
公式サイト 曹洞宗 天陽山 洞雲寺|福島県相馬市
テンプレートを表示

洞雲寺(とううんじ)は、福島県相馬市にある曹洞宗寺院

歴史

安土桃山時代相馬氏の開基である。1590年天正18年)の童生淵の戦いで戦死した相馬隆胤の菩提を弔うために創建された[1]

1871年明治4年)、現在地にあった長松寺が現在の南相馬市原町区に移転、南相馬市小高区にあった当寺が現在地に移転した[2]

当寺の墓地には、相馬中村藩初代藩主相馬利胤の正室「長松院」以降の長松寺時代から続く相馬家の墓の他に、戊辰戦争時に亡くなった官軍兵士の墓がある[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 福島県高等学校地理歴史・公民科(社会科)研究会 編『福島県の歴史散歩(歴史散歩7)』山川出版社、2007年、16p
  2. ^ 沿革洞雲寺

参考文献

  • 福島県高等学校地理歴史・公民科(社会科)研究会 編『福島県の歴史散歩(歴史散歩7)』山川出版社、2007年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  洞雲寺 (相馬市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洞雲寺 (相馬市)」の関連用語

1
100% |||||

洞雲寺 (相馬市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洞雲寺 (相馬市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洞雲寺 (相馬市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS