法蔵寺 (彦根市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 08:42 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年7月) |
獅子吼山法蔵寺 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 滋賀県彦根市南川瀬町1195 |
位置 | 北緯35度13分17.1秒 東経136度13分44.3秒 / 北緯35.221417度 東経136.228972度 |
山号 | 獅子吼山(ししくざん) |
宗派 | 浄土真宗本願寺派 |
本尊 | 阿弥陀如来 |
創建年 | 延元2年(1337年) |
開基 | 愚咄 |
正式名 | 獅子吼山 法蔵寺 |
文化財 | 蓮如上人筆六字名号 |
法人番号 | 7160005005468 |
獅子吼山法蔵寺(ししくざん ほうぞうじ)は、滋賀県彦根市にある浄土真宗本願寺派寺院。
歴史
- 1337年(延元2年) - 本願寺第三世覚如の弟子愚咄により弘誓寺(近江七弘誓寺の一つ)として石畑 (現 滋賀県犬上郡豊郷町石畑)に創建
- 1472年(文明4年) - 寺名を法蔵寺に改めて佐目(現 滋賀県犬上郡多賀町佐目)に移転
- 1574年(天正2年) - 河瀬村南川瀬(現在地)に移転
- 1727年(享保12年) - 彦根藩 八代目藩主井伊直惟の姉の寄進により本堂を建築
- 1875年 (明治8年)10月 - 正始学校 (現彦根市立河瀬小学校の母体校)を設立
- 1886年 (明治19年)11月 - 正始学校を簡易科南川瀬小学校に改称
寺宝
- 紙本墨書蓮如筆六字名号
- 附紙本墨書六字名号(寺伝 蓮如筆)
- 附紙本墨書九字名号(寺伝 蓮如筆)
歴代住職
(抜粋)
- 初代 愚咄
- 2代目 善明
- 6代目 教恵
- 7代目 教専 - 法蔵寺と改名
- 9代目 空明
- 10代目 順明
境内の史跡
境内の施設
- しあわせ保育園
周辺
出典
外部リンク
- 13.かわせ小れきしマップ(3) - ウェイバックマシン(2004年9月13日アーカイブ分)
- 法蔵寺_(彦根市)のページへのリンク