法蔵寺 (長岡市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 法蔵寺 (長岡市)の意味・解説 

法蔵寺 (長岡市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 13:18 UTC 版)

法蔵寺
所在地 新潟県長岡市日赤町2-2-26
山号 佛経山
宗旨 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
開山 入誉自鸚
開基 石坂与十郎
正式名 仏経山法蔵寺
法人番号 8110005011759
テンプレートを表示

法蔵寺(ほうぞうじ)は、新潟県長岡市日赤町にある浄土宗寺院である。付近に本妙寺と徳宗寺がある。山号は佛経山。本尊阿弥陀如来

歴史

「日本歴史地名大系」では応仁2年(1468年)に、妙見村の会水城主である石坂与十郎が三河国赤坂宿(現在の岡崎市)の法蔵寺 僧侶である入誉自鸚を招いて六日市で開創した。一方で「大日本寺院総覧」では享禄4年(1531年)に越後国古志郡出身であった入誉が石坂氏の招きに応じて帰郷して開山したとしている。

その後、蔵王堂城主により蔵王に移転し、さらに長岡城築城に伴って、元和年間中に長岡城下の上寺町に移転するが、城地の都合で現在地に再々度移転した。信濃国善光寺中の戎善院が長岡城下に来た際にその宿坊となる。

戊辰戦争で焼失するが、明治16年(1883年)に再建される。

参考文献

  • 「日本歴史地名大系第15巻・新潟県の地名」(1986年7月10日平凡社
  • 堀由蔵「大日本寺院総覧・上巻」(1974年、名著刊行会)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法蔵寺 (長岡市)」の関連用語

法蔵寺 (長岡市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法蔵寺 (長岡市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法蔵寺 (長岡市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS