法界寺_(大阪市北区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 法界寺_(大阪市北区)の意味・解説 

法界寺 (大阪市北区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 02:40 UTC 版)

法界寺
所在地 大阪府大阪市北区兎我野町15-2
位置 北緯34度41分59.7秒 東経135度30分9.6秒 / 北緯34.699917度 東経135.502667度 / 34.699917; 135.502667座標: 北緯34度41分59.7秒 東経135度30分9.6秒 / 北緯34.699917度 東経135.502667度 / 34.699917; 135.502667
山号 回向山
院号 平等院
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 1593年文禄元年)
開基 欣西
正式名 回向山 平等院 法界寺
法人番号 3120005001623
テンプレートを表示

法界寺(ほうかいじ)は、大阪府大阪市北区兎我野町に位置する浄土宗寺院である。山号は回向山。本尊は阿弥陀如来[1]

歴史

1593年文禄元年)に欣西により開基。知恩院の末寺。1814年文化10年)の堂島中町の火災、1834年天保5年)の堂島新地の大火により焼失し、1843年(天保14年)に再建。現在の堂宇は1964年昭和39年)5月に復興されたものである[2]。また2005年平成17年)より当寺の服部法丸台下が浄土宗大本山の京都知恩寺の第74世法主に就任した[2]

近松門左衛門の『曽根崎心中』の中に登場する「三十三ヶ所観音巡り」の一節に「あだのりんきや法界寺」と詠まれており、俗に他人の恋をうらやみ、妬む事を意味する「法界悋気」(ほうかいりんき)の語源がこの法界寺の寺号とされている[3][2]

交通

脚注

  1. ^ 卍法界寺”. 八百万の神. 2023年8月17日閲覧。
  2. ^ a b c 北野村の寺院について”. 綱敷天神社. 2023年8月17日閲覧。
  3. ^ 法界寺”. のうこつぼ. 2023年8月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  法界寺_(大阪市北区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法界寺_(大阪市北区)」の関連用語

法界寺_(大阪市北区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法界寺_(大阪市北区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法界寺 (大阪市北区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS