法林浩之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 法林浩之の意味・解説 

法林浩之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/14 09:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
法林 浩之
生誕 (1966-07-05) 1966年7月5日(54歳)[1]
日本 兵庫県[1]
国籍 日本
教育大阪大学大学院[1]
業績
専門分野 情報技術
所属機関 日本UNIXユーザ会
受賞歴 第7回 日本OSS貢献者賞(日本OSS推進フォーラム、2012年)[2][3]、日中韓OSSアワード特別貢献賞(第11回北東アジアOSS推進フォーラム、2012年)[4]

法林 浩之(ほうりん ひろゆき、1966年7月5日[1] - )は、日本情報技術者[5]兵庫県出身[1]フリーライター法林岳之は実兄[1]

日本UNIXユーザ会 (jus) 元会長・現幹事で、長年にわたり同会の報告をアスキー・メディアワークスの『月刊 ASCII.Technologies』(旧『UNIX magazine』。2011年休刊)に執筆していた。オープンソースに関わるイベントの裏方としてもつとに有名[誰によって?]

プロレスの熱狂的なファンである。チャンピオンベルトを着用して各地イベントに参加することも有名で[誰によって?]、それらのイベントはこの事からチャンピオンカーニバルとも呼ばれることがある[誰によって?]。2007年から2008年にかけての jus の一連のイベントを「JAPAN TOUR 2008」と称し、全国各地でイベントを開催した。麻雀の実力もかなりのもので、JUNET麻雀メーリングリストの全国大会および関西大会の両方で優勝している。

2008年1月17日、個人事業主として独立開業。個人事業主の申請書類の職業欄に「闘う男」と書いたものを間違って提出したところ、そのまま間違えて受理されてしまい、慌てて申請し直した。

主な活動

  • 日本UNIXユーザ会
  • P-dic

受賞歴

  • 第7回 日本OSS貢献者賞(日本OSS推進フォーラム、2012年)[2][3]
  • 日中韓OSSアワード特別貢献賞(第11回北東アジアOSS推進フォーラム、2012年)[4]
  • 楽天テクノロジーアワード2013年(受賞日2013年10月26日)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 法林とは何か”. 2012年12月11日閲覧。
  2. ^ a b 「第7回 日本OSS貢献者賞・日本OSS奨励賞」受賞者を選定”. 日本OSS推進フォーラム. 2012年12月11日閲覧。
  3. ^ a b 高橋信頼 (2012年3月13日). “日本OSS貢献者賞に法林浩之氏ら、奨励賞に中学生開発者やRubyの会、sinsai.infoなど”. 日経BP社. 2012年12月11日閲覧。
  4. ^ a b かなり屋 (2012年11月15日). “法林浩之さんが日中韓OSSアワード特別貢献賞を受賞!”. TechLION. 2012年12月11日閲覧。
  5. ^ プレミアム対局開催レポート 美女と野獣ペア 和田聡子&モハメド ヨネ”. ソーシャル麻雀マッチングサービス ワンセット. 2012年12月11日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法林浩之」の関連用語

法林浩之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法林浩之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法林浩之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS