泊船寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 泊船寺の意味・解説 

泊船寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 00:44 UTC 版)

泊船寺
所在地 東京都品川区東大井4-5-2
位置 北緯35度36分23.4秒 東経139度44分32.8秒 / 北緯35.606500度 東経139.742444度 / 35.606500; 139.742444座標: 北緯35度36分23.4秒 東経139度44分32.8秒 / 北緯35.606500度 東経139.742444度 / 35.606500; 139.742444
山号 天林山[1]
宗派 臨済宗大徳寺派
本尊 阿弥陀如来[1]
創建年 永徳2年(1382年[1]
開山 龍光和尚[1]
中興 千巌億座元禅師[1]
別称 俳句寺
法人番号 1010705000210
テンプレートを表示

泊船寺(はくせんじ)は、東京都品川区にある臨済宗大徳寺派寺院

概要

1382年永徳2年)、龍光和尚によって開山された。本尊の阿弥陀如来は海中より出現したものといわれている[2]

江戸時代初期の住職だった千巌宗億は、北条氏直の孫といわれており、松尾芭蕉と親交があった。そのため、当寺には句碑など俳句に関する遺構が多く残されている。文化年間(1804年1818年)には、山奴と景山という俳人が当寺を拠点に俳諧を近隣に広め、度々句会が催された[2]

主な句碑

  • 芭蕉句碑
  • 芭蕉百五拾回忌建立句碑
  • 木樨庵楼川居士句碑
  • 杜格斎山奴句碑
  • 松古庵無楽句碑

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 新編武蔵風土記稿 大井村.
  2. ^ a b 平野栄次 著『品川区史跡散歩 (東京史跡ガイド9)』学生社、1993年、118-119p

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  泊船寺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泊船寺」の関連用語

1
12% |||||

泊船寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泊船寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの泊船寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS