沿線風景・施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/15 06:02 UTC 版)
基本的に全線1.5 - 2車線で、乗用車同士の離合で困ることはあまりない。 起点からしばらくは和泉山脈の尾根へ向かってジグザグ状に坂を登っていく。整備時期が新しく、路面状態はよいが、部分的に小規模な崖崩れがおきており、注意を要する。 尾根まで登ると景色が開けてくる。起点から約7km程のところに「ハイランドパーク粉河」があり、駐車場と売店がある。 ハイランドパーク粉河を過ぎ、和泉葛城山頂付近までは、道路の整備時期が古くなるので路面状態が良くない。オートバイでの走行は注意を要する。 和泉葛城山頂付近に駐車場と売店がある。 すぐ東に終点のロータリー交差点がある。
※この「沿線風景・施設」の解説は、「林道紀泉高原線」の解説の一部です。
「沿線風景・施設」を含む「林道紀泉高原線」の記事については、「林道紀泉高原線」の概要を参照ください。
- 沿線風景施設のページへのリンク