沼野井春雄とは? わかりやすく解説

沼野井春雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 14:41 UTC 版)

1952年

沼野井 春雄(ぬまのい はるお、1906年3月31日 - 1998年5月14日[1])は、日本生物学者東京大学名誉教授。理学博士

生涯

茨城県水戸市生まれ。東京帝国大学理学部動物学科卒業後、大学院に通いながら旧制浦和高等学校で教鞭をとり、旧制浦和高等学校教授を経て、1949年(昭和24年)に東京大学理学部教授となる。定年退官後は、早稲田大学教育学部理学科生物学専修の教授に就任。[2]。高校課程の生物教育にも大きく貢献し、旺文社より出版された『生物の研究』は特に有名で、ラジオ生物学講座の講師にもなり、多くの後進の生物学者を育てた。

また、早大教授時代は合気道部の部長も務めた。なお、中学は旧制豊山中学(現日本大学豊山高等学校)に学んだが、旧制新潟中学校から転入してきた作家の坂口安吾とは豊山中学時代の同級生である。

脚注

  1. ^ 早稲田大学と生物学―教育学部理学科生物学専修設立に至る史的経緯―」(早稲田大学 教育・総合科学学術院 学術研究(自然科学編)第68号、2020年3月)
  2. ^ 水戸市ホームページ みとの水脈(10) 沼野井春雄(生物学者)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沼野井春雄」の関連用語

沼野井春雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沼野井春雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沼野井春雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS