河村錠一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河村錠一郎の意味・解説 

河村錠一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/31 14:58 UTC 版)

河村 錠一郎(かわむら じょういちろう、1936年4月19日 - )は、日本英文学者、比較芸術学者、翻訳家一橋大学名誉教授。

専門はイギリス美術史、特にラファエル前派

来歴

東京市浅草生まれ。1960年東京大学文学部英文科卒、1965年同大学院博士課程中退、一橋大学経済学部講師。1969年助教授、のち教授。1996年言語社会研究科教授、2000年定年退官、名誉教授。帝京大学教授。のち客員教授。2015年瑞宝中綬章受勲[1]

門下に加藤光也(元旧・東京都立大学教授)。

著書

  • 『ビアズリーと世紀末』(青土社) 1980、新版 1991
  • 『コルヴォー男爵 知られざる世紀末』(小沢書店) 1986.5、新版 1991
    • 改題『コルヴォー男爵 フレデリック・ロルフの生涯』(試論社) 2005
  • 『世紀末の美学』(研究社出版) 1986.6
  • 『ワーグナーと世紀末の画家たち』(音楽之友社) 1987
  • マニエリスムとバロック』(青土社) 1988
  • 『イギリスの美、日本の美 - ラファエル前派漱石ビアズリー北斎』(東信堂) 2021

共著

翻訳

論文

脚注

  1. ^ 平成27年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 5 (2015年11月3日). 2023年3月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河村錠一郎」の関連用語

河村錠一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河村錠一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河村錠一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS