沙参とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 薬学 > 生薬 > 沙参の意味・解説 

しゃ‐じん【参】

読み方:しゃじん

ツリガネニンジンの別名。


ツリガネニンジン

ツリガネニンジン
科名 キキョウ科
別名: トトキ
生薬名: シャジン(沙参)
漢字表記 釣鐘人参
原産 日本
用途 秋に釣鐘状の小花咲き、根の形が朝鮮人参似ているので、この名があります人参のような強壮作用はなく、去痰鎮咳用い若葉食用にします。
学名: Adenophora triphylla A. DC.
   subsp. aperticampanulata Kitam.

沙参

読み方:シャジン(shajin)

ツリガネニンジン別称

季節

分類 植物




沙参と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沙参」の関連用語

沙参のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沙参のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS