池谷孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池谷孝の意味・解説 

池谷孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 13:33 UTC 版)

池谷 孝
名前
カタカナ イケガヤ タカシ
ラテン文字 IKEGAYA Takashi
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1957-04-10) 1957年4月10日(67歳)
出身地 静岡県藤枝市
ユース
1973-1975 藤枝東高校
1976-1979 筑波大学
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
静岡県サッカー教員団芙蓉クラブ
藤枝東FC
監督歴
1992-1993 静岡県サッカー教員団
1996 広島国体静岡県U18少年選抜
1990-2001 浜松西高校
2007 JリーグU-15選抜(ブラジル遠征)
2014 JリーグU-16選抜(ミャンマー遠征)
2016-2020 静岡大学
2023- ちふれASエルフェン埼玉
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

池谷 孝(いけがや たかし、1957年4月10日 - )は、静岡県藤枝市出身のサッカー指導者

来歴

筑波大学卒業後、静岡県サッカー教員団で指導者のキャリアをスタートさせる。以降は地元静岡県を中心に中高生を指導した。2004年に日本サッカー協会公認S級ライセンスを取得。

2023年7月19日、WEリーグちふれASエルフェン埼玉の監督に就任[1]。66歳にして初の女子の指導となる。

所属クラブ

指導歴

  • 1980年 - 1993年 静岡県サッカー教員団
    • 1980年 - 1991年 コーチ(選手兼任)
    • 1992年 - 1993年 監督
  • 1984年 - 2001年 競技力向上ジュニア合宿指導
  • 1990年 - 2001年 浜松西高等学校サッカー部 監督(1995年総体県予選準優勝)
  • 1992年 静岡県U18少年選抜(山形国体優勝) コーチ
  • 1996年 静岡県U18少年選抜(広島国体優勝) 監督
  • 1998年 静岡県U18少年選抜(神奈川国体) チーム代表
  • 2003年 静岡県U18少年選抜(静岡国体4位) コーチ
  • 2000年 - 2020年 静岡県サッカー協会指導者養成委員長
  • 2004年 - 2006年 (公財)日本サッカー協会ナショナルトレセン コーチ
  • 2005年 - 2007年 JリーグU-15選抜ブラジル遠征(監督・コーチ)
  • 2003年 - 2004年 藤枝東高校サッカー部 ヘッドコーチ
  • 2004年 ‐ 2020年 清水エスパルスアカデミーセンター長
  • 2005年 - 2007年2006年 - 2008年 新潟県2種指導者研修インストラクター
  • 2013年 JリーグU-16選抜(韓国遠征) コーチ
  • 2014年 JリーグU-16選抜(ミャンマー遠征) 監督
  • 2013年 - 2014年 JリーグU-14キャンプ コーチ
  • 2005年 - 2007年 Jリーグコーチ対象 C級講習会インストラクター
  • 2005年 - 2008年 Jリーグ U-12コーチ研修会インストラクター
  • 2005年  ベトナム ダナンFCアドバイザー
  • 2016年 - 2020年 静岡大学サッカー部 監督(客員教授)
  • 2016年 - 2023年 JFA47FA B級インストラクター
  • 2021年 中国四川省成都FA テクニカルダイレクター(ユース)
  • 2023年 - ちふれASエルフェン埼玉トップチーム監督

脚注

  1. ^ トップチーム監督に池谷孝氏が就任”. ちふれASエルフェン埼玉 オフィシャルサイト CHIFURE AS ELFEN SAITAMA (2023年7月19日). 2023年9月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  池谷孝のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池谷孝」の関連用語

池谷孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池谷孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池谷孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS