池谷孝司とは? わかりやすく解説

池谷孝司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/09 23:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

池谷 孝司(いけたに たかし、1965年 - )は、奈良県出身の共同通信社所属の編集委員論説委員

経歴

1988年共同通信社に入社。松江支局、広島支局、大阪社会部を経て1995年から本社社会部で文部科学省東京地検を担当。大阪社会部次長の後、2009年5月から本社社会部次長兼文部科学省キャップとなり、宮崎支局長を経て、2019年現在、編集委員兼論説委員。主に教育や若者関係、少年事件などの取材を続けてきた。

大阪姉妹殺害事件で2009年7月に刑が執行された山地悠紀夫刑死者の一生を追った「『反省』が分からない-大阪・姉妹刺殺事件」を大阪社会部時代、真下周記者と共に50回連載。全国の新聞に掲載され、新聞労連が人権に寄与した報道に与える「疋田桂一郎賞」を受賞した。連載に加筆した「死刑でいいです-孤立が生んだ二つの殺人」が2009年10月に共同通信社から出版された。

大阪姉妹殺人事件のルポが注目されたことが複線となって、2014年にはスクール・セクシュアル・ハラスメントを扱った「スクールセクハラ なぜ教師のわいせつ犯罪は繰り返されるのか」が幻冬舎より出版された。

著書

  • 「死刑でいいです-孤立が生んだ二つの殺人」(新潮文庫新潮社
  • 「子どもの貧困連鎖」(新潮文庫)共著:保坂渉、池谷孝司
  • 「ルポ 子どもの貧困連鎖 教育現場のSOSを追って」共著:保坂渉、池谷孝司
  • 「スクールセクハラ なぜ教師のわいせつ犯罪は繰り返されるのか」(幻冬舎文庫幻冬舎

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池谷孝司」の関連用語

池谷孝司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池谷孝司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池谷孝司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS