池田孝 (政治家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池田孝 (政治家)の意味・解説 

池田孝 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 15:34 UTC 版)

池田孝
いけだ たかし
生年月日 (1944-09-12) 1944年9月12日(79歳)
出身校 鹿児島県立末吉高等学校卒業
(現・鹿児島県立曽於高等学校
所属政党 無所属
称号 旭日小綬章

当選回数 2回
在任期間 2005年7月31日 - 2013年7月30日


末吉町議会議員
テンプレートを表示

池田 孝(いけだ たかし、1944年昭和19年)9月12日[1] - )は、日本政治家。元鹿児島県曽於市長(2期)。

来歴

鹿児島県立末吉高等学校(現・鹿児島県立曽於高等学校)卒。末吉町議会議員、同町長となる[2]

2005年曽於市長選挙

末吉町は財部町大隅町と合併し、2005年に曽於市となった。合併後の7月31日に行われた市長選挙に立候補し初当選した[3]

※当日有権者数:36,047人 最終投票率:76.97%(前回比:-pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
池田孝60無所属10,792票39.1%-
桂次雄65無所属10,693票38.8%-
熊谷道博56無所属6,086票22.1%-

同日に市長に就任した[4]。1期目は合併で肥大化した行政組織の改革、財政力の強化に着手した[2]。学識経験者や市民代表を交えた行政改革推進委員会を開き、10年間で120余人の職員削減を打ち出した。答申に沿って、4年間で約60人の削減を実現させ、財政力指数、経常収支比率、公債費比率などの指標は軒並み改善された[2]。これにより20数億円の改善効果を生じた。

2009年曽於市長選挙

2009年に元共産党市議の五位塚剛を破って再選[5]

※当日有権者数:34,807人 最終投票率:60.16%(前回比:16.81pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
池田孝64無所属11,839票57.3%-
五位塚剛55日本共産党8,836票42.7%-

2期目には隣の宮崎県口蹄疫の感染疑い例が発覚し、その対応に追われた[6]

2013年曽於市長選挙

2013年の市長選挙では池田が建設を進めていた公園整備事業が争点となり[7]、再び立候補した五位塚に敗れた[8]

※当日有権者数:-人 最終投票率:66.83%(前回比:6.67pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
五位塚剛59無所属11,871票53.9%-
池田孝68無所属10,168票46.1%-

7月30日に市長を退任した[9]2020年旭日小綬章を受章した[10]

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  池田孝 (政治家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池田孝 (政治家)」の関連用語

池田孝 (政治家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田孝 (政治家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田孝 (政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS