江戸高重とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江戸高重の意味・解説 

江戸高重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/02 06:45 UTC 版)

 
江戸高重
時代 南北朝時代
生誕 不明
死没 不明
別名 江戸藤太郎
墓所 東京都大田区 光明寺
官位 淡路?
幕府 室町幕府
主君 足利基氏
氏族 武蔵江戸氏
父母 父:江戸長門
兄弟 高重、正長、蒲田重道
康重、重広
テンプレートを表示

江戸 高重(えど たかしげ)は、南北朝時代武将足利氏家臣

出自

武蔵江戸氏桓武平氏平将常を祖とする秩父氏の庶流。

略歴

延文2年/正平12年(1357年)、江戸淡路守なる人物が、鶴岡八幡宮豊島郡小具郷を押領したと訴えられており、これが高重と推定されている[1]

また「畠山系図」(『続群書類従』)には、高重が遠江守で新田義興を謀殺したと注記される。しかし注記の他の事項が矛盾していて信用できないとされ、新田義興を謀殺した「遠江守」は、高重の父・江戸長門と考えられている[2]

脚注

  1. ^ 『江戸氏の研究』
  2. ^ 『大田区史』

参考文献

  • 『江戸氏の研究 関東武士研究叢書』(第1巻、萩原竜夫著)
  • 『大田区史』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江戸高重」の関連用語

江戸高重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江戸高重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江戸高重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS