永田ガラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永田ガラの意味・解説 

永田ガラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 00:20 UTC 版)

永田 ガラ(ながた ガラ、女性、1970年 - )は、日本の時代小説家ライトノベル作家京都府出身[1]

人物・経歴

京都府立大学京都大学大学院で中世・近世日本史を学んだ[1]新聞社勤務の傍ら小説を書いている[1]。39歳の2009年、投稿作「観」が第16回電撃小説大賞で三次選考に残るも落選[1]。しかし同作が編集部の目にとまり、改稿の上で刊行され、デビューに至った。

筆名は怪獣「ガラモン」にたたずまいが似ていることに由来しているという[1]

作品リスト

  • 観 - KAN - (メディアワークス文庫2010年2月)
  • 舞王 - MAIOH - (メディアワークス文庫、2010年5月)
  • 夫恋 - FUREN - (メディアワークス文庫、2010年8月)
  • 信長の茶会 (メディアワークス文庫、2011年3月)
  • 秀吉の交渉人――キリシタン大名小西行長 (メディアワークス文庫、2011年8月)
  • 五感を研ぎ澄ませて (メディアワークス文庫、2012年12月)
  • 星の眠る湖へ――愛を探しに (メディアワークス文庫、2013年7月)
  • あなたのために、ネコはゆく (メディアワークス文庫、2013年12月)
  • 内気な美女には野獣を (メディアワークス文庫、2015年6月)

脚注

  1. ^ a b c d e 『観 -KAN-』掲載の「著者経歴」より。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永田ガラ」の関連用語

永田ガラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永田ガラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永田ガラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS