永楽町付近
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/25 02:44 UTC 版)
渋川橋付近の左岸、永楽町から江尻台町にも、0.45kmにわたり巴川の旧河道が見られる。 昭和39年(1964年)に東海道新幹線が開通した際、付近は盛土区間であるにも関わらず、旧河道を跨ぐ為に橋梁が設けられた。当時は新幹線の西側(高橋4丁目)にも明確な三日月湖が残っていたが、現在は小規模な水路と駐車場になっている。 また、旧河道の周辺一帯は大雨の際に浸水しやすいため、巴川との合流点に花の木ポンプ所が設けられている。
※この「永楽町付近」の解説は、「旧巴川」の解説の一部です。
「永楽町付近」を含む「旧巴川」の記事については、「旧巴川」の概要を参照ください。
- 永楽町付近のページへのリンク