永井成男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永井成男の意味・解説 

永井成男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/14 05:13 UTC 版)

永井 成男(ながい しげお、1921年 - 2006年)は、日本哲学者東洋大学名誉教授。専攻は、科学哲学分析哲学

略歴

福島県生まれ。1944年東京医学歯学専門学校(現東京医科歯科大学)卒、1949年早稲田大学文学部哲学科卒。1957年同大学院(旧制)修了、千葉大学助教授、東洋大学短期大学教授、1992年定年、名誉教授。日本科学哲学会委員長。

著書 

  • 『分析哲学 言語分析の論理的基礎』弘文堂 1959
  • 『現代論理学の基礎 推理と分析の論理』有信堂 1964
  • 『科学と論理 現代論理学の意味』河出書房新社 1971
  • 『分析哲学とは何か 世界観の形成のために』1973 紀伊国屋新書
  • 『哲学的認識の論理』早稲田大学出版部 1974 双書現代の論理
  • 『世界観の論理』早稲田大学出版部 1976 双書現代の論理
  • 『認識と価値』早稲田大学出版部 1984
  • 現象主義と世界 認識・存在・価値』世界書院 1988 ぷろぱあ叢書

共編著 

翻訳 

参考文献 

  • 永井成男先生追悼号 論理哲学研究 2007

Web上の関連テキスト

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永井成男」の関連用語

永井成男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永井成男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永井成男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS