水産試験場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 施設 > 試験場 > 水産試験場の意味・解説 

水産試験場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/14 07:51 UTC 版)

水産試験場(すいさんしけんじょう)は、水産に関する研究を行う機関。

日本では、奈良県を除く46都道府県や市町村(市が運営する水産試験場は広島市長崎市にある)、大学、研究機関・大規模な水産会社などが設置する。

全国の水産試験場

都道府県立

市立

  • 鳥羽市水産研究所
  • 広島市水産振興センター
  • 長崎市水産センター
  • 長崎市水産センター・高島事業所-民間委託

大学・研究機関立

廃止された水産試験場

台湾総督府水産試験場
1929年台湾各地の水産関連の試験場を台湾総督府水産試験場として統合。1933年基隆市社寮町(現・和平島)を本場とする。現在は台湾行政院農業委員会水産試験所となっている。
樺太庁水産試験場
1918年樺太庁真岡支庁真岡郡蘭泊村に設置(大正7年勅令第191号)。1929年樺太庁中央試験所水産部に改編。1945年ソ連軍侵攻により機能停止。日本におけるイクラ製造の発祥。
南洋庁水産試験場
1937年コロール島に設置(昭和12年勅令第315号)。1945年敗戦に伴い機能停止。




水産試験場と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から水産試験場を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から水産試験場を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から水産試験場 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水産試験場」の関連用語

水産試験場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水産試験場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水産試験場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS