東京都水産試験場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公共機関 > 東京都の行政 > 東京都水産試験場の意味・解説 

東京都水産試験場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/27 06:28 UTC 版)

日本の水産業 > 水産試験場 > 東京都水産試験場

東京都水産試験場(とうきょうとすいさんしけんじょう)は東京都水産業に関する試験研究機関である。2005年4月に、東京都農業試験場東京都畜産試験場島しょ部とともに東京都島しょ農林水産総合センターとなった。本場は、1997年港区海岸1-13-17に移転するまでは、葛飾区水元にあった(水元公園の一部)。調査船4隻による伊豆・小笠原の広域及び都内の内水面の水産資源等の調査や、栽培漁業等の水産に関する試験研究等を行い、東京都の水産業振興支援を行っていた。

組織

2005年3月まで)

  • 庶務課:庶務、経理、管理等
  • 資源管理部:水産に関する試験研究
  • 大島分場:水産に関する試験研究(伊豆諸島北部及び伊豆・小笠原諸島等広域)
  • 八丈分場:水産に関する試験研究(伊豆諸島南部)
  • 小笠原水産センター(総務局所管):水産に関する試験研究(小笠原諸島)
  • 奥多摩分場:水産に関する種苗生産・配布、試験研究(内水面) (2004年4月に財団法人東京都農林水産振興財団に移管)

調査船

  • やしお(大島事業所):伊豆諸島北部海域
  • たくなん(八丈事業所):南部海域
  • 興洋(小笠原水産センター):小笠原海域(沖ノ鳥島を含む)
  • みやこ(大島事業所):南鳥島・沖ノ鳥島を含む広域海域

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都水産試験場」の関連用語

東京都水産試験場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都水産試験場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都水産試験場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS