水深再測量
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/13 04:33 UTC 版)
2009年(平成21年)10月3日、海上保安庁に豪船籍のLNGタンカーから海図に記載のない浅い地点があると通報があった。同庁が直後に航行者に対して航行警報を発するとともに、同月12日に測量船「海洋」を緊急派遣し測量した結果、従来海図上で水深約90m程度とされていた地点に直径約400mの地形的な高まりが発見され、最も浅い部分で水深約35mと判明。同月22日に新たに水深が判明したことと、あわせて船舶航行の安全性に問題はないことが発表された。 発見された海域周辺は1940年(昭和15年)に測量されたが、当時の技術的制約によりこの地点の存在は知られていなかった。
※この「水深再測量」の解説は、「豊後水道」の解説の一部です。
「水深再測量」を含む「豊後水道」の記事については、「豊後水道」の概要を参照ください。
- 水深再測量のページへのリンク