水上家屋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水上家屋の意味・解説 

水上家屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 14:35 UTC 版)

南米大陸チチカカ湖上に住む先住民ウル族英語版が、トトラという草で作った浮島ウロス島と家により形成された集落
ドイツで石器時代の家を再現した杭上住居[1]プファールバウ博物館ドイツ語版(ウンターウールディンゲン杭上住居博物館)

水上家屋(すいじょうかおく)とは、浮島の上に建てられた住居、もしくは杭上住居である[2]。それらが集落となった場合は、水上集落と呼ばれる。

このような水上を生活する者たちを水上生活者と呼ぶ。筏や船などの上に建設された航行可能な住宅は、自由に場所を移動でき、水上輸送が主に利用される環境では合理性と安全性を持つ居住形態であった[3]

船・筏住居
  • 船屋 - 日本にかつてあった居住形式
  • 中国福建省福州の筏家[10]
  • タイ王国では、20世紀以前では一般的な住居であったが、1995年時点で8つの州のみで確認されるほど減少した。

その他

  • 第10回東書フォトコンテスト国際理解部門賞に、カンボジアのトンレ・サップ湖にある集落コンポンプロックの様子を撮影した『水上集落の子供たち』(撮影者:佐藤隆史)が受賞した[11]
海洋プラスチック問題
ごみの集積サービスが無いことから、プラスチックゴミが水環境へ大量廃棄される事態となっている[12]
水面面積の低下・水質汚染
浮畑(floating plots)なども作られ水面の面積が低下、農薬も使用されることから水質汚染を招いてる[13]
浮畑
インレー湖ではトマトなど[13]。トンレ・サップ湖では、ねぎ、パクチー、とうがらし、レモングラス、マンゴー、ココナッツ、バナナ、パパイヤなど[7]
畜産・生け簀
トンレ・サップ湖では、豚・鶏・鴨などが浮島で育てられ、魚やワニの生け簀が作られる[7]

出典

  1. ^ @GermanyTravelJP (2021年5月6日). "ドイツ観光局". X(旧Twitter)より2022年12月25日閲覧
  2. ^ 水上家屋』 - コトバンク
  3. ^ 松田博幸, 大森豊裕, 小西正康, 信岡耕太朗「タイの水上住宅 - その4筏住宅の変容と住まい方 -」『近畿大学工学部研究報告』第38号、近畿大学工学部、2004年12月、109-117頁、 CRID 1050001202539092224ISSN 0386491X 
  4. ^ NHK. “Let's be friends.”. NHK for School. 2022年12月25日閲覧。
  5. ^ アフリカ最大の水上集落で暮らす船大工、「息子には街で稼げる仕事をしてほしい」”. ganas – 途上国・国際協力に特化したNPOメディア. 2022年12月25日閲覧。
  6. ^ TABI LABO編集部. “運河と共に生きるアムステルダムの「水に浮かぶ」街”. TABI LABO. 2022年12月25日閲覧。
  7. ^ a b c 脇田祥尚, 前田幸大「水上集落における住居・集落の空間構成」『日本建築学会計画系論文集』第75巻第655号、日本建築学会、2010年、2107-2114頁、doi:10.3130/aija.75.2107 
  8. ^ モスクやサッカー場も!タイ・パンイー島「水上生活者村」見どころ”. ORICON NEWS (2019年2月18日). 2024年3月2日閲覧。
  9. ^ タイ国政府観光庁. “パンイー島”. タイ観光案内サイト. タイ国政府観光庁. 2024年3月2日閲覧。
  10. ^ E0058919 福建省福州の筏家 - 東京国立博物館 画像検索”. webarchives.tnm.jp. 2022年12月25日閲覧。
  11. ^ 第10回 東書フォトコンテスト結果発表”. ten.tokyo-shoseki.co.jp. 2022年12月25日閲覧。
  12. ^ 岡山大学. “海洋プラスチックの撲滅を目指して、アジア最大の湖で水上集落の住民参画型プラスチックごみ分別に取り組む!”. 国立大学法人 岡山大学. 2022年12月25日閲覧。
  13. ^ a b Myanmar Photos”. www.ier.hit-u.ac.jp. 一橋大学経済学者黒崎卓. 2022年12月25日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  水上家屋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水上家屋」の関連用語

1
キエン‐スバイ デジタル大辞泉
74% |||||

2
カストロ デジタル大辞泉
56% |||||

3
コンポン‐プルック デジタル大辞泉
56% |||||

4
チョン‐クニア デジタル大辞泉
56% |||||

5
トンレバティ湖 デジタル大辞泉
56% |||||

6
ムアラ‐ムンタイ デジタル大辞泉
56% |||||


8
18% |||||



水上家屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水上家屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水上家屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS