民謡クルセイダーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 民謡クルセイダーズの意味・解説 

民謡クルセイダーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/22 16:49 UTC 版)

民謡クルセイダーズ
出身地 日本
ジャンル 民謡ワールド・ミュージック
活動期間 2012年 -
レーベル Mais Um、Pヴァイン
公式サイト 民謡クルセイダーズ/Minyo Crusaders
メンバー
旧メンバー
テンプレートを表示

民謡クルセイダーズは、日本の音楽バンド。日本の伝統的な民俗音楽である民謡をカリブ音楽[1]ラテン音楽アフリカ音楽英語版を含む様々な世界の音楽に触発されたアレンジで再構成して演奏する。

略歴

田中克海とフレディ塚本の2名によって民謡を「民衆のための音楽」として復活させることを目的として2012年に結成された[2][3]

2017年に、Pヴァインより1stアルバム「Echoes of Japan」(エコーズ・オブ・ジャパン)をリリースした[4]。このアルバムは、2019年にMais Umから再リリースされた[5]

ディスコグラフィ

配信限定シングル

発売日 タイトル レーベル 規格品番
2020年6月17日 クンビア・デルモンテ・富士 / 民謡クルセイダーズ & Frente Cumbiero Pヴァイン DGP-834
2020年7月8日 虎女さま / 民謡クルセイダーズ & Frente Cumbiero Pヴァイン DGP-835
2020年9月25日 Tanko Bushi (Clap! Clap! Remix) Mais Um

アルバム

発売日 タイトル 収録曲 レーベル 規格品番
2017年12月6日 Echoes of Japan
  1. 串本節
  2. ホーハイ節
  3. おてもやん
  4. 真室川音頭
  5. 安来節
  6. 秋田荷方節
  7. といちん節
  8. 炭坑節
  9. 会津磐梯山
  10. 相撲甚句
Pヴァイン CD:PCD-25239
LP:PLP-6944
限定版LP:PLP-7928CB
ネット配信:−
2020年9月2日 民謡クンビエロ
(フロム・トーキョー・トゥ・ボゴタ)
  1. 虎女さま
  2. クンビア・デルモンテ・富士
  3. マンボネグロ大作戦
  4. オッペケペー節
  5. クンビア・デルモンテ・デ・東京
Pヴァイン / Mais Um EP:P10-6257(10インチ盤)
2023年11月24日 日本民謡珍道中
(Tour of Japan)
  1. 佐渡おけさ
  2. 広島木遣り音頭
  3. ハイヤ節
  4. 南部俵積み唄
  5. 大漁歌い込み
  6. 木曽節
  7. 貝殻節
  8. 金毘羅船船
  9. ソーラン節
ユニバーサルミュージック CD:UCCJ-9248[6]

脚注

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  民謡クルセイダーズのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民謡クルセイダーズ」の関連用語

民謡クルセイダーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民謡クルセイダーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの民謡クルセイダーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS