民やすかれと
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 00:58 UTC 版)
.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}世をさまり 民やすかれと 祈こそ 我身につきぬ 思ひなりけれ(大意:世が治まり、民が安らかであるように、と祈ることこそが、我が身に尽きぬ思いなのだ) —御製、『続後拾遺和歌集』雑中・1142 践祚から『続後拾遺和歌集』成立までの間(1318年 - 1326年)に詠んだ歌。
※この「民やすかれと」の解説は、「後醍醐天皇」の解説の一部です。
「民やすかれと」を含む「後醍醐天皇」の記事については、「後醍醐天皇」の概要を参照ください。
- 民やすかれとのページへのリンク