比嘉良介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 比嘉良介の意味・解説 

比嘉良介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 00:17 UTC 版)

ひが りょうすけ
比嘉 良介
プロフィール
性別 男性
出身地 日本東京都[1]
生年月日 (1995-11-08) 1995年11月8日(29歳)
血液型 A型[1]
事務所 アトミックモンキー[1]
公式サイト 比嘉 良介|株式会社アトミックモンキー
活動
活動期間 2010年代 -
デビュー作 迷宮クロスブラッド リローデッド[2]
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

比嘉 良介(ひが りょうすけ、1995年[3]11月8日[1] - )は、日本男性声優東京都出身[1]アトミックモンキー所属[1]

略歴

声優になろうと思ったきっかけの作品は『ビーストウォーズ[4]。「自分は昔、何になりたかったんだろう?」と思い、小学6年生の頃に書いた文集を見た時、「将来の夢は声優」と書いていたという[3]

アトミックモンキー声優・演技研究所第8期卒業。2016年4月よりアトミックモンキー預かりとなる[3]

クラーク記念国際高等学校・秋葉原ITキャンパスの声優・放送専攻コースに通い、高校2年生の頃にオーディションを受けた『迷宮クロスブラッド リローデッド』で声優デビュー[2][3]。2013年に開催された第一回全日本声優コンテスト「声優魂」にて入賞。

人物

趣味には水泳[1]サッカー[5]を挙げている。サッカーでは、サポーターとしてはFC東京を応援しているという[5]

出演

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年

劇場アニメ

Webアニメ

ゲーム

2011年
2012年
2013年
2014年
2016年
  • 三国ブレイズ[26]
2017年
  • ドラゴンハート[27]
  • Ragnarok〜ヴァルハラサーガ[28]
2018年
  • 神無月(里見[29]
  • Collar×Malice -Unlimited-(柳優時[30]
2019年
2022年
2023年
2025年

吹き替え

映画

ドラマ

アニメ

ボイスオーバー

  • 世界ルーツ探険隊

ナレーション

  • Amazon Audible(ナレーター、朗読)
    • 「この胸に深々と突き刺さる矢を抜け」上・下巻[37][38]
    • 「仕事は楽しいかね」シリーズ
    • 「人類と気候の10万年史 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか」
    • 「還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方」
    • 「新・魔獣狩り サイコダイバー」シリーズ
  • Nikon企業PV「ニコンの挑戦」

脚注

シリーズ一覧

  1. ^ 1st Season(2023年)、2nd Season(2024年)
  2. ^ Season 1(2024年)、Season 2 -Arise from the Shadow-(2025年)
  3. ^ 第1期(2024年)、第2期(2025年)

出典

  1. ^ a b c d e f g 比嘉良介(ひがりょうすけ)のプロフィール・画像・出演スケジュール|【スタスケ】(2000013133)”. ザテレビジョン. 2019年11月17日閲覧。
  2. ^ a b 「自分が出てみたい」っていう欲が増えてきましたー比嘉良介インタビュー(前編) (2/2)”. ニジ★スタ (2017年3月6日). 2019年11月17日閲覧。
  3. ^ a b c d 「自分が出てみたい」っていう欲が増えてきましたー比嘉良介インタビュー(前編)”. ニジ★スタ (2017年3月6日). 2019年11月17日閲覧。
  4. ^ ウチの夏フェス2017特設サイト|フレッシュ夏フェス隊 - 比嘉良介”. 2019年11月17日閲覧。
  5. ^ a b クソ真面目ってよく言われます(笑)ー比嘉良介インタビュー(後編)”. ニジ★スタ (2017年3月7日). 2019年11月17日閲覧。
  6. ^ バルニャー”. マジカパーティ. テレビ大阪. 2021年3月3日閲覧。
  7. ^ a b c 第13話初出
  8. ^ a b c 第1話初出
  9. ^ a b 第3話初出
  10. ^ a b c 第4話初出
  11. ^ a b 第12話初出
  12. ^ a b 第15話初出
  13. ^ “アニメ「となりの妖怪さん」に結川あさき、比嘉良介、梶裕貴 制作はライデンフィルム”. コミックナタリー (ナターシャ). (2023年11月29日). https://natalie.mu/comic/news/550978 2023年11月29日閲覧。 
  14. ^ a b 第5話初出
  15. ^ 第6話初出
  16. ^ 第7話初出
  17. ^ a b 第10話初出
  18. ^ 第1140話初出
  19. ^ 第14話初出
  20. ^ a b 第11話初出
  21. ^ 第9話初出
  22. ^ 「東京新世録 オペレーションアビス」公式サイトでWebミニドラマ第3弾が公開&3名の新キャラクターの情報も”. 4Gamer.net (2013年12月10日). 2019年11月17日閲覧。
  23. ^ ジョニー桜庭”. キャラクター|迷宮クロスブラッド リローデッド 公式サイト. 角川ゲームス. 2019年11月17日閲覧。
  24. ^ キャラクター”. 円卓の生徒 The Eternal Legend - Official Website. 角川ゲームス. 2019年11月17日閲覧。
  25. ^ 『剣の街の異邦人』Xbox 360オンデマンド版の配信開始日が6月5日に前倒し 登場キャラクターと声優情報も一挙公開”. ファミ通.com (2014年4月4日). 2019年11月17日閲覧。
  26. ^ 全世界で6,000万人が遊んだスマートフォン向けゲームアプリ"高速バトルRPG"「三国ブレイズ」の事前登録開始!!”. PR TIMES (2016年10月5日). 2019年11月17日閲覧。
  27. ^ 「ドラゴンハート」の事前登録がスタート。古今東西の英雄や神々が集うRPG”. 4Gamer.net (2017年4月27日). 2019年11月17日閲覧。
  28. ^ 国造りゲーム「Ragnarok~ヴァルハラサーガ~」,Android版βテストを実施”. 4Gamer.net (2017年9月28日). 2019年11月17日閲覧。
  29. ^ 『神無月』新キャラ「里見」と「言葉」実装!既存SSR「ラクシス」が出現するジョブピックアップ召喚も開催!”. 4Gamer.net (2018年6月27日). 2019年11月17日閲覧。
  30. ^ キャラクター”. Collar×Malice -Unlimited-. 2019年11月17日閲覧。
  31. ^ 「共闘ことばRPG コトダマン」,“超裏・言霊祭しょうかん”が登場する“言霊祭”が本日より開催”. 4Gamer.net (2019年2月15日). 2019年11月17日閲覧。
  32. ^ キャラクター紹介 サクセス編”. eBASEBALLパワフルプロ野球2022公式サイト. KONAMI. 2022年3月10日閲覧。
  33. ^ キャラクター”. 2022年9月10日閲覧。
  34. ^ 悲しみより、もっと悲しい物語 DVD”. TCエンタテインメント株式会社. 2020年10月14日閲覧。
  35. ^ スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム -日本語吹き替え版”. ふきカエル大作戦!! (2022年1月7日). 2022年1月7日閲覧。
  36. ^ フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン -日本語吹き替え版”. 吹替キングダム (2024年7月25日). 2024年7月25日閲覧。
  37. ^ 比嘉良介/Amazon Audible「この胸に深々と突き刺さる矢を抜け」(上)出演情報”. サルの足跡(アトミックモンキーブログ) (2017年7月19日). 2019年11月17日閲覧。
  38. ^ 比嘉良介/Amazon Audible「この胸に深々と突き刺さる矢を抜け」(下)出演情報”. サルの足跡(アトミックモンキーブログ) (2017年8月2日). 2023年5月31日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  比嘉良介のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「比嘉良介」の関連用語

比嘉良介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



比嘉良介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの比嘉良介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS