比嘉慂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 比嘉慂の意味・解説 

比嘉慂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 03:50 UTC 版)

比嘉 慂
生誕 1953年????
沖縄県
職業 漫画家
活動期間 1989年 -
ジャンル 歴史漫画戦争漫画
代表作 『カジムヌガタイ』
『美童物語』
受賞 第7回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞
(『カジムヌガタイ』)
テンプレートを表示

比嘉 慂(ひが すすむ、1953年 - )は、日本漫画家沖縄県那覇市出身。

経歴

20年間の公務員生活を経て、1989年に『授業』で第38回手塚賞佳作を受賞してデビュー。

沖縄戦に翻弄される住民の姿を描いた『カジムヌガタイ』で、2003年に第7回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を受賞した。

史実、家族の体験や自身の取材をもとに、戦前・戦後の沖縄社会を戦争とのかかわりで描く。

現在は「アックス」などに寄稿している。

作品リスト

  1. 2007年 ISBN 978-4063725803
  2. 2008年 ISBN 978-4063727296

雑誌特集

「アックス」第76号(青林工藝舎 2010年8月)ISBN 978-4883793228




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「比嘉慂」の関連用語

比嘉慂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



比嘉慂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの比嘉慂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS